スタッフブログ

経年劣化が起きやすく雨漏りリスクが高い場所|北九州雨漏り専門店㈱トラストホーム

北九州市にお住まいの皆さまこんにちは。
雨漏りSTOP専門店㈱トラストホームです。

今回は経年劣化が起きやすく雨漏りリスクが高い箇所についてご紹介します。

Previousコラム→築年数の経過で雨漏りが起きやすい箇所とは?

経年劣化に注意!天窓・窓の経年劣化

天窓雨漏り 天窓雨漏り

天窓があると、部屋全体に採光を取り入れられ空間を暖かい雰囲気にしてくれますよね。この天窓はメリットも多いですが、実は雨漏りに注意が必要です!その理由は、コーキング(シーリング)の経年劣化。天窓も窓も外壁・屋根に穴を開けて取り付けているもので、窓と外壁などにできた隙間をコーキング材で埋めていきます。このコーキングの寿命は早ければ5年、頑張っても10年ほどの寿命です。このコーキングが経年劣化が傷んでしますと、窓の取り付け部分の隙間がむき出しになってしまいます。その隙間から、雨水が侵入すると雨漏りを引き起こす原因となります。

 

経年劣化に注意!取り合い部分

【取り合い部分】とは、屋根と外壁のつなぎ目や、付帯部分のつなぎ目、屋根材同士のつなぎ目や素材同士が重なり合う箇所を取り合いといいます。簡単にいうと【つなぎ目」です。実はこの取り合い部分は建物にとって弱点と言えるほど、雨漏りリスクが高い場所になります。取り合い部分は違う部材を組み合わせている箇所になるため、もともと隙間があります。ですが、雨水などが侵入しないように隙間を塞ぐ様々な工夫が施されています。なので通常はそこから雨水が侵入することはありません。しかし、経年劣化による破損やダメージで雨漏りトラブルへとつながります。

付帯部

取り合い部分は主に付帯部などのつなぎ目です。軒先や棟・笠木などの取り合い部分にも要注意です!

 

経年劣化に注意!エアコンのスリープ穴

エアコンのスリープ穴

ほとんど意識したことがない方が多い【エアコンのスリープ穴】。雨漏りとどんな関係があるのか疑問ですよね。エアコンのスリープ穴は壁に穴を開けて取り付けている為、その隙間を埋めるためにコーキングやパテ処理が施されています。このシーリングやパテはある程度の年数で劣化が始まり、シーリングなどが肉痩せし隙間ができると雨水が侵入してきます。侵入した雨水が壁をつたい、クロスに浸透し壁材を腐食させていく可能性があります。エアコンのスリープ穴はエアコンやカーテンの死角になり、雨水が侵入しても気が付かない場合があります。気が付いた時にはカビが発生したり、床が腐食していたなんてこともあります。エアコンのスリープ穴は10年に一度はメンテナンスを行うように心がけておきましょう。

経年劣化に注意!バルコニー

バルコニー

バルコニーとベランダの大きな違いは【屋根がある・なし】です。写真のように一見ベランダのようリスクが高い場所ですが、やはりベランダよりも直接雨があたるバルコニーの方が雨漏りリスクはさらに高まります。バルコニーは日々、紫外線や雨風にさらされ、物を置いたり、人が通ったりすることで、防水塗膜が擦れたりと経年劣化の進みがとても早い場所です。また、床だけではなく落下防止ようの手すり壁も要注意!この手すり壁の最上部にある【笠木】は防水機能高める重要な役割があります。この笠木はビスを打ち付けられ、壁と笠木の隙間にはコーキング材が埋められています。このビスが錆びて少しづつ隙間が空いたり、コーキング材の肉痩せでできた隙間などから、雨水が入りこむと、壁の中を通り、下の部屋で雨漏りを起こす可能性があります。排水溝のつまりなども気を付けておきましょう。バルコニーの一般的なメンテナンス時期は築5年~10年と言われています。立地条件などで経年劣化の程度も変わってきますので、定期的な確認を行いましょう。

 

【経年劣化の雨漏り】は、雨漏りSTOP専門店トラストホームにお気軽にお問い合わせ下さい

北九州市で雨漏りにお困りなら、雨漏りSTOP専門店トラストホーム

お問い合わせ/無料お見積りはコチラから・・・

 

 

フリーダイヤル