スタッフブログ

床の雨漏り原因|北九州雨漏り修理なら㈱トラストホームへ

北九州市にお住まいの皆さまこんにちは。
雨漏りSTOP専門店㈱トラストホームです。
今回は床からの雨漏り原因についてご紹介します。

まさか!?床からも雨漏り!?

雨漏りときくと天井からポタポタと落ちる水滴を思い浮かべますが、実は床からも雨漏りが発生することをご存知でしょうか?雨の日に気が付くと床が濡れていたりしていませんか?天井にもシミもなしし、水滴も落ちてきていないのに何故か床が濡れている・・・それもしかしたら床の雨漏りの可能性が高いです。雨漏りには様々な症状があり、中には床から侵入してくる雨漏りがあります。見える部分だけでは原因が雨漏りなのか断定できないケースもあるので、雨の日に床に浸水を発見したら要注意です。天井からの雨漏りに比べて床からの雨漏りは厄介で注意が必要です。床の雨漏りを放置しておくといろんな被害が起こります。場合によっては建物の倒壊にもつながる恐れがあるので、まずは床からの浸水は早急に雨漏り修理業者へ相談しましょう!

床

 

屋根の劣化が引き起こす床からの雨漏り

床から雨漏りと屋根の劣化がどのように関係しているか不思議に思いますよね。
どんな頑丈な素材で建てた建物でも、年月が経過すれば劣化していきます。屋根など雨風から建物を守る部分のメンテナンスを怠っていると、思わぬところから雨水が侵入してしまいます。

屋根の劣化によって屋根から染み込んだ雨水が天井裏に雨水が落ち、壁の裏側に水が回ってしまうことがあります。屋根素材に破損やめくれがあれば、その内側をゆっくり伝っていき縦横無尽に染みわたり雨漏りを引き起こします。床からの雨漏り原因は、壁裏にまわりこんだ雨水が下に落ちていき、壁と床のつなぎ目から染み出てくるからです。
床からの雨漏りは発見が遅れるとうこともあり、非常に厄介です。発見が遅れて被害が拡大する以外にも床からの雨漏りは被害が大きくなりやすいと言われています。まずは床からの雨漏りを見つけたらプロの業者へ相談をしましょう。

屋根劣化

床からの雨漏りが非常に厄介な理由とは?

床からの雨漏りが発見されるまでに、壁裏や天井裏をそれなりの水が侵入した後になるので、雨漏りを発見した時にはすでに被害が大きくなっている事例も多数あります。また、床が濡れていても何かをこぼしたと勘違いしてしまう可能性もあり、雨漏りと気が付かない場合も。
床からの雨漏りを放置すると、水による縦材のシロアリの発生や腐食などにつながります。通常の天井からの雨漏りの場合は、天井や原因となる屋根部分を補修すれば雨漏りを止めることはできますが、壁の裏をつたってくる床の雨漏りは、壁の裏の柱や壁紙・床・壁とのつなぎ目・天井や雨漏りの原因となる屋根部分などあらゆる箇所の修理が必要となります。このように床からの雨漏りは被害が大きくなりやすく、修理費用も大きくなりやすいので注意が必要となります。

困る女性

窓枠からの浸水が引き起こす床からの雨漏り

窓枠やドアと外壁の隙間にはゴムのような柔らかい素材で隙間を埋めています。このコーキング材がしっかりと隙間を埋めていることで雨水の侵入を防いでくれています。このコーキングは建物にはなくてはならない重要な施工のひとつです。コーキング材は経年劣化により亀裂やひび割れを起こしたり、肉痩せや剥がれ・ボロボロになっていき、その隙間から雨水が侵入していきます。窓枠やドア周り、外壁のコーキングが劣化している場合、そこから雨水が侵入し建物の中をつたっていき床からの雨漏りを発生させてしまいます。床らの雨漏りを見落としてしまう場合もあり、気が付いた時には建物のいたるところに被害が及んでいる場合があります。外壁や窓枠・ドア周りのコーキングが劣化している場合は早急にコーキングの打ち直しを依頼しましょう。

天窓雨漏り

 

大雨による床上浸水のご注意!

近年、九州地方を襲う大型台風や豪雨により、床上浸水の被害も増えています。ご自宅の排水管が少し詰まっているだけで室内に水が侵入する可能性があります。長く降り続く雨や大量の雨量により、水が排水できず溢れて侵入してくるケースです。ベランダにあるドレン管と呼ばれる排水管が落ち葉で埋まっていませんか?排水管が塞がっているとベランダに侵入した雨水はうまく排水できずどんどんたまっていきます。その結果、溜まった雨水が窓から室内へと侵入し雨漏りを発生させてしまう原因にもなります。また板の周りの排水桝や側溝などが詰まると溜まった雨水が床下や室内に侵入することも。排水溝やドレン管などのつまりはご自身で取り除くこともできますが、奥まで詰まっている場合は、早めに業者に依頼をしておきましょう。

大雨

雨漏りを放置すると恐ろしい被害がまっています

雨の時だけの雨漏りの症状の場合、晴れの時などは不便を感じない為、放置している人も少なくありません。ですが、ここで知っておいてほしいのは【被害は見えないところで静かに進行している】こと。雨漏りは場合によって建物の倒壊にもつながる恐れがあります。

 

床の雨漏りを放置すると待っている被害

カビ

人体への被害

雨漏りをしている建物は湿気を多く含みジメジメとしているため、カビが発生します。雨漏りで湿った建材や壁・家具にカビが発生し、人体に悪い影響を及ぼします。
・気管支喘息/アレルギー性鼻炎/アトピー性皮膚炎などのアレルギー
・食中毒
・肺アスペルギルス症や水虫の感染症
など命に関わることもあります。

住宅への被害

床下の建材や壁の内側が雨漏りにより濡れて、乾燥できず湿ったままの状態が続くと住宅にまで二次被害を及ぼします。

・床や天井・壁紙にシミが現れる
・ネズミ・シロアリ・ダニなどの害虫が発生する
・木材の腐食やカビの増殖・繁殖

雨漏りで湿って柔らかくなった木材はシロアリの大好物!シロアリの食害と木材の腐食が同時に進行してしまうと、柱が食い荒らされ家が傾いていることも。シロアリの被害により大規模な修繕費用が発生する前に早めの対処をしておきましょう。


北九州雨漏り お問い合わせください

【床からの雨漏り】は、雨漏りSTOP専門店トラストホームにお気軽にお問い合わせ下さい

北九州市で雨漏りにお困りなら、雨漏りSTOP専門店トラストホーム

お問い合わせ/無料お見積りはコチラから・・・

フリーダイヤル