スタッフブログ

窓枠からの雨漏り原因|北九州雨漏り専門店㈱トラストホーム

北九州市にお住まいの皆さまこんにちは。
雨漏りSTOP専門店㈱トラストホームです。

今回は、窓枠から雨漏りする主な原因についてご紹介します。

窓枠から雨漏りする主な原因とは?

戸建ての雨漏りの原因【第4位】となる「窓枠やサッシ」からの雨漏り。窓枠から雨漏りが発生した際に大切なのは、雨漏りの原因を見つけることです。その理由は原因によって修理費用や対処法が大きく異なるからです。
雨漏りの原因には「構造」「素材」「築年数」といった様々な要因が組み合わさることが多い為、「これが原因!」と断定することはとても難しいです。窓枠から雨漏りが発生する原因には、外壁のひび割れやコーキングの劣化などのケースが考えられます。

まずは、窓枠からの雨漏り原因としてよくある原因をご紹介しますので、原因を探る目安として参考にしてください。

 

原因①窓枠のコーキング部分の劣化

雨漏り原因 サッシ

窓枠と外壁の間を埋めるために「コーキング」というゴム状の建材を使用します。コーキングが紫外線や乾燥・雨風などの様々な要因から劣化することで、コーキングにひびが入ったり、剥がれが生じます。

コーキングの剥がれた部分から雨水が侵入すると窓枠の雨漏りへとつながります。ひび割れに関しても、ひび割れから雨水が侵入し、どんどん劣化が進行し、雨漏りの発生原因となります。

コーキングが劣化したら補修しましょう

写真のように、コーキングが剥がれて隙間が出来たり、ひび割れを起こしている場合は。コーキングの補修を行いましょう。コーキングは早い場合5年で寿命を迎える素材の為、気が付いた時には劣化している場合があります。まずはご自宅のコーキング部分を確認してみましょう。

 

原因②外壁のひび割れ

外壁ひび割れ

窓枠の端4箇所の外壁は劣化しやすく、細いひび割れが起こる場合があります。ひび割れが発生すると、隙間から雨水が侵入する可能性があります。外壁のひび割れを放置し、劣化が進行すると、外壁の張り替えなどが必要になる場合があります。たった1センチ程度のひび割れや数ミリの穴でも時間の経過とともに雨漏りの原因につながることも。外壁の被害状況や外壁材の種類のよって修理方法は異なりますが、小さなひび割れなどはシーリング材の充填を行うことで補修ができるので、早めに対処しておくことをおすすめします。まずは窓枠の周りの外壁や建物全体の外壁など確認してみましょう。

 

原因③窓上の配管や換気扇

換気扇

窓の上にある、配管や換気扇から雨水が侵入することがあります。通常は配管や換気扇には雨水が入らないようになっていますが、豪雨や強風時には内部にまで入り込む可能性があります。配管や換気扇の隙間を埋めているコーキングが劣化していた場合、その隙間から雨水が侵入し雨漏りを引き起こす原因となります。配管や換気扇の隙間を埋めているコーキングにひび割れや剥がれがないか一度確認してみましょう。劣化が確認できる場合は、コーキングの補修で改善される場合があります。被害が広がらないうちに早めに対処しておきましょう。

 

原因④サッシの境目部分

サッシ

引き違いサッシの境目部分からの雨漏りは豪雨や台風など、雨や風が強いときに起こりやすくなります。引き違いサッシは上部にレールがあるサッシが挟まっている部分に真横から強い雨風が吹き込むと雨水が侵入する場合があります。室内から見ると、サッシからポタポタと雨漏りしていると勘違いしそうですが、よこから吹き込んでいる可能性が非常に高いです。レール部分に水が溜まると、風が吹くたびに水滴が室内に飛び散ることもあります。通常レール角の部分には穴があいていますが、その穴が塞がっていると水が出ていかない為、塞がないようにしておきましょう。

 

 

慌てないで!雨漏り時の応急処置①

窓枠から雨漏りが発生した場合、放置せずにまずは応急処置で雨水の被害が広がるのを防ぎましょう。室内に張り込んだ雨水はカーテンを濡らしたり、家財が濡れて壊れたり、水浸しになった床にカビが生える恐れがあります。まずは簡単な応急処置を行いましょう。

カーテンを外す

カーテンが濡れている場合は、シミにならないように一度外しましょう。

雑巾で拭く

家にある雑巾を濡れている場所に置き吸い取りましょう。雑巾が水で重くなったら新しいものと交換します。雨水の量が多い場合は、ゴミ袋やビニールシートをしき、その上に雑巾を置くことで、床が水浸しになることを防ぐことができます。

これがればできる!雨漏りの応急処置②

業者が来るまでの間、被害を大きくさせないために、ホームセンターなどで手に入れられるので、ぜひお試しください。

吸水シートを敷く

吸水シートは多くの雨水を吸収してくれるので、雑巾では間に合わない場合にもおすすめです!吸水シートは雨漏りをしている部分に直接貼り付けるだけで勝手に吸い取ってくれます。

防水テープで保護

雨漏りをしている箇所に貼り付けるだけで水の侵入を防いでくれる防水テープ。防水テープにも数種類ありますが、雨漏りの応急処置には粘着性が強く比較的剥がしやすい【ブチルテープ】や【アクリルテープ】がおすすめです。

ベニア板で窓を覆う

窓枠からの雨漏りが原因と確信している場合は、外側の窓枠にベニア板を設置しみてましょう。雨水の侵入を防ぐことができます。しかしベニア板を打ち付ける必要があるので、まずは上記の内容で応急処置を行いましょう。

覚えておこう!雨漏り防水テープの応急処置手順

  1. 雨水や汚れ・ゴミをしっかりと拭き取る
    きれいな雑巾やタオルを使って雨水やゴミ・油分などの汚れを取り除きましょう。ゴミや油分が付着しているとテープが剥がれやくなります。耐久性に問題が生じる場合があるため、必ずキレイな状態にしましょう。
  2. 施工したい面の長さに合わせてテープをカットする
    窓枠の大きさに合わせて防水テープをカットします。防水テープの貼り方にはポイントがあるのでここをしっかりと把握しておきましょう!
    防水テープは【窓枠の下部→両端→上部】の順番でテープを張ると雨水を受け流してくれるので、この順番を意識しましょう。
  3. 防水テープをはる
    雨漏り箇所に防水テープを接着させる際に、しわが無いようにしましょう。
    軽くあてたあとは全体を上から抑えて空気が入らないようにします。二段階に分けて貼ることで防水効果もアップします。

北九州雨漏り お問い合わせください

【窓枠からの雨漏り】は、雨漏りSTOP専門店トラストホームにお気軽にお問い合わせ下さい

北九州市で雨漏りにお困りなら、雨漏りSTOP専門店トラストホーム

お問い合わせ/無料お見積りはコチラから・・・

フリーダイヤル