雨漏りの直接的・間接的原因|北九州雨漏り修理専門店㈱トラストホーム
北九州市にお住まいの皆さまこんにちは。
雨漏りSTOP専門店㈱トラストホームです。
「屋根に穴が空いていないのに雨漏りしている」「修理したのにまた水が落ちてくる」
そんなお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか?
実は、雨漏りの原因は1つではなく、複数の要因が重なって発生しているケースが多いのです。
今回は、見落とされがちな「直接的原因」と「間接的原因」について詳しくご紹介します。
雨漏りが発生しやすい場所とは?
雨漏りは、屋根だけでなく外壁や建物のさまざまな部分からも発生します。
主な雨水の侵入箇所として多いのが、
・外壁のひび割れや小さな穴
・外壁材同士のつなぎ目やコーキング部分の隙間
・排水管やダクトまわりの劣化・破損箇所
などです。
これらの隙間や劣化部分から雨水が入り込み、時間をかけて内部の断熱材や木材を伝いながら、天井やサッシ付近に染み出すことで初めて雨漏りとして表面化します。
見た目では原因がわかりにくい場合も多く、実際の浸入箇所と雨染みの位置が異なるケースも多いため、正確な診断が重要です。
雨漏りの間接的原因とは?
雨漏りが発生したときに重要なのは、どこから水が入っているのかだけでなく、「なぜ雨漏りが起きたのか」という原因を正確に突き止めることです。
この「間接的原因」を放置してしまうと、やがて建物の弱点となり、直接的な雨漏りの原因へと発展してしまうことがあります。
つまり、間接的原因を知り、早めに対策することが雨漏りを予防する近道なのです。
主な間接的原因
・台風・暴風雨・突風・地震・津波などの自然災害による損傷
・大量の雨水、紫外線(日射)、積雪や雪解け水などによる天候ダメージ
・建物の老朽化・経年劣化・築年数の超過による素材の劣化
こうした間接的な要因を理解しておくことで、直接的な雨漏りの発生を未然に防ぐことができます。
「特に被害が出ていないから大丈夫」と思っていても、実はすでに雨水が構造内部に入り込んでいるケースもあります。
定期的な点検や早めの補修が、雨漏り予防の第一歩です。
雨漏りの直接的原因とは?
台風や地震・突風などの災害、または長年の経年劣化によって建物がダメージを受けた後、
適切な補修をせずに放置してしまうと、雨漏りの「直接的原因」へとつながります。
主な直接的原因
・瓦の割れやズレ
・屋根材(スレート・金属屋根など)のひび割れや浮き
・外壁や屋根塗装の塗膜剥がれ
・ベランダやバルコニー防水層の劣化・ひび割れ
・水切り金物(板金部分)の浮きや破損
・漆喰(しっくい)の崩れ・剥がれ
・コーキング(シーリング)の劣化・剥離
雨漏りは、建物のどこかに小さな穴や隙間ができることで、そこから雨水が内部に侵入する現象です。
本来、建物は雨水を外へ逃がす構造になっていますが、経年劣化や外部からの衝撃によってそのバランスが崩れると、少しの隙間からでも雨が染み込みやすくなります。
屋根材のズレやコーキングの剥がれなど、見た目では小さな不具合でも、
そのまま放置すると木材の腐食や天井の雨染み、カビの発生など深刻な被害を招くことがあります。
北九州市で雨漏り修理・点検をお考えの方へ
雨漏りは、発生してから時間が経つほど被害が広がり、修繕費用も高くなってしまいます。
「天井にシミがある」「外壁のコーキングが切れている」「強い雨のあとだけポタポタ音がする」
このような症状がある場合は、すでに雨水が建物内部へ侵入している可能性があります。
早めの点検と適切な補修を行うことで、屋根や外壁の寿命を延ばし、大規模なリフォームを防ぐことができます。
雨漏りSTOP専門店㈱トラストホーム北九州店では、
北九州市内を中心に、雨漏りの原因調査・修理・防水工事まで自社施工で一貫対応しています。
経験豊富なスタッフが現地をしっかり確認し、状況に合わせた最適な修繕プランをご提案します。
「うちはまだ大丈夫」と思っていても、小さなサインを見逃すと大きな被害につながることも。
少しでも気になる症状があれば、まずはお気軽にご相談ください。
◎対応地域
北九州市内,八幡西区,八幡東区,小倉北区,小倉南区,若松区,門司区&北九州市の近隣地域
※上記以外も福岡県内であればご相談ください
◎外壁塗装・屋根塗装・防水工事も承ります
・外壁塗装/外壁リフォーム
・屋根塗装/屋根リフォーム
・防水工事
◎水まわり・内装リフォームも承ります
・リフォーム専門店 福岡店
・リフォーム専門店 北九州店
・リフォーム専門店 宮崎店
◎お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!
相談無料・見積もり無料・現地調査無料
お電話の場合はこちら:0120-39-1137
メールの場合はこちら:雨漏り無料相談
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!




