スタッフブログ

屋上防水の劣化が原因の建物へのリスク|北九州雨漏り専門店㈱トラストホーム

北九州市にお住まいの皆さまこんにちは。
雨漏りSTOP専門店㈱トラストホームです。

北九州市でビルやマンション・施設などを管理しているオーナー様。屋上のメンテナンスはお済ですか?今回は、屋上防水の劣化がもらたす建物へのリスクについてご紹介します。

屋上防水劣化が原因の建物へのリスクとは?

屋上の防水層の不具合や劣化は建物にどんなリスクがあるのでしょうか?

漏水・雨漏り・コンクリートの劣化

屋上の不具合や劣化を放置すると、塗膜が剥がれた部分から雨水が浸透し、コンクリートの内部の鉄筋が錆びたり、下階への漏水を招く原因となります。内部に浸透した雨水は真下だけではなく、コンクリートの内部を毛細のように浸透していきます。一度漏水すると、思わぬ箇所から漏水被害をもらたす為、屋上の不具合や劣化は放置せず定期的なメンテナンスが必要です。
一度漏水被害が起きると、原因を見つけるにはとても困難な為、補修工事も大掛かりなものとなります。また、コンクリートの小さなひび割れから内部の鉄筋が錆びてしまうと、錆びで体積が増え、周囲のコンクリートを破壊することも。防水層の不具合や劣化から、建物全体の耐久性を低下させることもあるので、屋上の定期的な点検を行いましょう。

屋上防水の劣化サイン

チェック① 水たまりができている箇所はないか?

雨が降った翌日や晴れた日でも水溜まりが残り続けていませんか?屋上の水たまりは、本来水が流れていく方向へ適切な勾配が取られていなかったり、施工不良などが考えられます。水がたまった状態が続くと、トップコートが破断してしまい、劣化が早める可能性があります。

チェック② シートにひび割れ・めくれはないか?

防水層にめくれやひび割れがある場合、雨水が侵入し漏水の原因となります。シートのめくれなどで躓く危険性もあるので、確認しておきましょう。

チェック③ 笠木やパラペットの劣化

建物と同様、経年劣化により防水層だけではなく、笠木や防水層まわりの屋上パラペットなども劣化していきます。防水層がどんなにキレイでも、笠木がひび割れをしていると、そこから漏水する場合があります。必ず、笠木やパラペットも確認しましょう。

チェック④ 排水溝まわりに草やゴミは溜まっていませんか?

排水溝の周りや伸縮目地の隙間に草やゴミ・汚泥がたまっていませんか?雑草が伸びると、根が防水層を傷つける場合もあります。排水溝のまわりにも確認しておきましょう。

 

マンション屋上防水の種類や特徴

防水工事を施す用途や場所は材質によってさらに細分化されますが、今回は大きく3つに分けてご紹介します。

アスファルト防水

防水工事で最も多いのが【アスファルト防水】
比較的耐用年数が長いのが特徴です。水密性に優れた防水層を構成することができます。
工事中に臭いが発生することや、複雑な箇所には使用できない場合があります。

シート防水

紫外線や熱に対して優れた耐久性があり、短期間での施工や低コストで行うことができる工事です。
こちらも、複雑な箇所には使用できない場合があります。

塗膜防水

防水性のある液体で塗装していく工事です。液体の為、あらゆる複雑な形状にも対応することができます。

大規模修繕工事に併せて補修しましょう

大きな破損やひび割れなどの不具合がない場合は、通常の経年劣化程度であれば12年~15年ごとの大規模修繕工事の時期に併せて補修しましょう。

 

管理会社様の定期的な点検が大切です!

マンションやビル・施設の屋上を住人や利用者様が使用しない場合、劣化状況に気づかない場合があります。屋上防水は、保護シートやトップコートで覆われていますが、保護シートの劣化により防水層にキズやひびが入っている状態の場合、防水層の保護機能が低下し、漏水につながる原因となります。

排水口にゴミや汚泥が溜まっていたり、雑草が生えている状態は管理会社が点検していない可能性が非常に高いです。
気になる劣化がある場合や、定期的な点検時に防水層の劣化を確認した際は、早めにプロの業者に依頼をしましょう。


お問い合わせください

【屋上雨漏り点検】は、雨漏りSTOP専門店トラストホームにお気軽にお問い合わせ下さい

北九州市で雨漏りにお困りなら、雨漏りSTOP専門店トラストホーム

お問い合わせ/無料お見積りはコチラから・・・

フリーダイヤル